![]() |
ドライブやデートで喜ばれる滋賀県の夜景スポット 80 件登録されています。 |
| 滋賀県 | |||
| 比叡山ドライブウエイ | |||
| ┃アクアツリー 長浜市北船町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 噴水 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 0件 長浜ライオンズクラブ50周年を記念してJR長浜駅前にモニュメントが建設されました。ガラス産業の盛んな街「長浜」を象徴しています。日没後はガラス内部のLEDが点灯する仕組みになっており、観光客や帰宅した市民... |
|
||||||||
| ┃大津港旅客ターミナル 大津市浜大津5丁目1−7 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 噴水 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 1件 大津港からは大津の街並みと花噴水のライトアップを望むことが出来ます。花噴水は、長さ約440m、高さ約40mの大噴水で、横の長さは世界最大級だそうです。ミシガンやビアンカなど大きな船も停泊するのは魅力の一... |
|
||||||||
| ┃甲南PA(上り) 甲賀市甲南町杉谷 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 1件 新名神道路の甲南PAには、上り車線のみに展望コーナーが設けられています。展望コーナーは小高い芝生の丘となっており、ちょっとした散策ができるようになっています。 日中であれば、鈴鹿山脈が見渡せ、夜に... |
|
||||||||
| ┃黎明の里 東近江市五個荘川並町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.7クチコミ 1件 西国三十三ヶ所のひとつ観音正寺へ続く料金所の手前に駐車場と東屋があり、「黎明の里」という石碑があります。観音正寺は有名ですが、夜間は料金所が閉鎖されます。一方、料金所の手前にある「黎明の里」まで... |
|
||||||||
| ┃高観音近松寺 大津市逢坂2丁目11−8 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.7クチコミ 1件 お寺の前に石でできたベンチがあり、ここから大津市街を真近で見ることができる夜景スポットです。 アクセスするまでの道路が急勾配で狭く車高の低い車ではアクセスできません。 またビューポイントから先の道... |
|
||||||||
| ┃秦荘PA(上り) 愛知郡愛荘町松尾寺 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 1件 名神高速道路の上り線にある秦荘パーキングエリアが夜景スポットになります。 目の前がそれほど大きな都市ではなため光量は少しですが、琵琶湖湖畔の愛荘町や甲良町の明かりが見えます。 旅行の休憩スポッ... |
|
||||||||
| ┃太郎坊宮 東近江市小脇町2247 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 標高350mの赤神山の中腹に、阿賀神社があり、地元では「太郎坊さん」として親しまれています。車で神社まで上ることができ、駐車場から夜景が楽しめるお手軽な夜景スポットです。 ここからは、名神自動車道... |
|
||||||||
| ┃琵琶湖大橋米プラザ 大津市今堅田3丁目1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > ビル・橋・道路 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 琵琶湖大橋米プラザの駐車場に車を停めて、湖岸の浜にでると琵琶湖大橋の夜景を下から見上げることができます。 |
|
||||||||
| ┃茶臼山公園 大津市秋葉台34−23 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 国道1号線から車で1分で行けてしまう超お手軽夜景スポットです。 大津駅からも近くたいへんおすすめです。 公園の駐車場の目の前に夜景が見えます。 大津市の郊外にある公園では貴重なスポットともいえ... |
|
||||||||
| ┃北国街道 長浜市元浜町12−38 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 街並み 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 長浜の人気観光スポット黒壁スクエアの核となる建物が「黒壁ガラス館」です。昼間は常に大勢の観光客で賑わっていますが、夜の人通りは地元の人が散歩するほどです。北国街道沿いの街並みは夜もライトアップされ... |
|
||||||||