![]() |
ドライブやデートで喜ばれる三重県の夜景スポット 67 件登録されています。 |
| 三重県 | |||
| 三重北部(鈴鹿・亀山・四日市) | 三重南部(津市・伊賀・伊勢) | ||
| ┃ 馬越公園展望東屋(熊野古道) 尾鷲市馬越町4493−39 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 0件 世界遺産・熊野古道で最も石畳が美しいと言われている三重県・尾鷲市の馬越峠へ続く自然道の入口に公園があり、その公園の入口から熊野古道を数分登ったところにある東屋(展望台)から、尾鷲市を一望できる見事... |
|
||||||||
| ┃長谷山 津市分部 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.7クチコミ 1件 津市西部に位置する無線中継所がある長谷山からは、伊勢湾に広がる津市の夜景が一望できます。 しかしながら、ここまでの道のりは悪路で車高を落としている車には通行不可能とおもわれます。けれども、週末に... |
|
||||||||
| ┃5号東公園 名張市梅が丘北1番町307 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.7クチコミ 1件 とっても落ち着いた公園から名張の夜景を観賞できます。手前には梅ヶ丘団地に登る流曲線状道路のライトアップに、奥には住宅街の夜景が広がります。 団地の住民しか訪れることがないようなこの公園は、二人き... |
|
||||||||
| ┃大正橋 四日市市浜町9 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 工場・埠頭 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.7クチコミ 1件 日本有数の工業地帯であり、石油コンビナート等が立ち並ぶ三重県・四日市市にて、臨海部の工場地帯の間を走る国道23号線(名四国道)の橋より、コスモ石油四日市製油所の工場夜景が楽しめます。 光量こそや... |
|
||||||||
| ┃池ノ谷古墳 津市垂水 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 津市樽見の住宅地内にある池ノ谷古墳には休憩所があり、ベンチが置かれています。 そこからは南が丘方面や久居地区の夜景を望むことができます。 住宅地内であることから、夜景を見る際にはご配慮お願いします。 |
|
||||||||
| ┃吉崎海岸 四日市市楠町小倉 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 工場・埠頭 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 四日市の工場夜景でも最もマイナーなスポットと思われる夜景スポットです。 それはおそらく鈴鹿川の向こうの塩浜町や石原町の工場地帯が有名な撮影スポットのため、こちらで夜景鑑賞などする方は非常に少ない... |
|
||||||||
| ┃楠中央緑地公園 四日市市楠町北五味塚 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 楠中央緑地公園は、四日市の隠れた工場夜景スポットと言えます。 公園自体は山や丘の上になく、一見夜景が見える場所ではないと思われてしまう場所ですが、実は小高い丘がある「山頂小屋」を目指して行きます... |
|
||||||||
| ┃伊勢湾台風記念館 桑名市長島町松蔭944 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 2件 防災意識を忘れないために、と造られた記念館です。1階は備蓄倉庫、2階は展示室、3階が展望台になっています。 3階は24時間解放されていて、日中であれば、木曽三川特有である「輪中」の様子を見渡せま... |
|
||||||||
| ┃丘の上公園 四日市市小古曽5丁目17 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 ウエリスパーク四日市南山手にある公園には二ヶ所で夜景が見れます。 紹介するのはそのひとつで、こちらの公園は小規模ですがわずかに住宅街の夜景が見える程度です。 工場夜景だけではない四日市の夜景と... |
|
||||||||
| ┃鈴鹿スカイライン 三重郡菰野町菰野 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 3件 鈴鹿スカイラインとは、当初有料道路でありましたが、現在では無料となり国道477号線となっています。しかし、国道化されても昔の名残で「鈴鹿スカイライン」と言われています。 この道路からは、四日市... |
|
||||||||