![]() |
ドライブやデートで喜ばれる秋田県の夜景スポット 17 件登録されています。 |
| ┃セリオン 秋田市土崎港下浜町2 [ 夜景100選 ] | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 3.0クチコミ 2件 展望台入り口に日没時刻が表示されています。もちろん日本海に沈む夕陽を楽しむためです。展望室にはベンチやカップルシートも用意され、自動販売機も完備ですので、日没を待つのも楽しいものです。 日没後... |
|
||||||||
| ┃町民の森 仙北郡美郷町六郷東根 県道12号線 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 4.0クチコミ 1件 仙北平野を一望出来る数少ない夜景スポットです。 アクセスは比較的分かりやすく、県道12号線を進んでいくとキャンプ場がある町民の森が見えてきます。 ビューポイントが少し急勾配なため芝生に横になりな... |
|
||||||||
| ┃一ツ森公園 秋田市横森2丁目23−7 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.5クチコミ 1件 【木々の生長により夜景が見えなくなっています。2012年10月情報】 秋田駅からほど近い場所にある、大きな公園「一ツ森公園」には、秋田駅方面を望むことができる展望所があります。 夜9時までは、園内... |
|
||||||||
| ┃大森山公園 秋田市浜田大森山 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.5クチコミ 0件 地元情報雑誌にも紹介されている、秋田では有名な夜景スポットがここ「大森山公園」です。国道7号線からも、わずか3分程度で到着するために、週末にはカップルから家族連れまで訪れています。 駐車場から階... |
|
||||||||
| ┃秋田拠点センター アルヴェ 秋田市東通仲町4−1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.5クチコミ 0件 秋田駅前にある高層ビルの14階に展望フロアがあります。 ここから秋田駅周辺の夜景を見ることができます。 セリオンだけではない秋田市の夜景を見るならここをおすすめします。 |
|
||||||||
| ┃長根山 大館市東 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.5クチコミ 0件 大館少年自然の家がある長根山です。 展望箇所は2箇所あり、1つは施設のすぐそばに、もう1つは円柱形の展望台です。 施設のすぐそばの展望所からは中心部を、円柱形の展望台からは大館の市街地を一望できます。... |
|
||||||||
| ┃大平山 大仙市蛭川 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.5クチコミ 0件 地元では姫神山として親しまれている大平山です。 ここからは大仙市を一望できます。 街を一望できる場所は山頂ではなく、山頂から東側の登山道を少し下がった場所です。 花火大会の時期には花火の展望スポ... |
|
||||||||
| ┃鳥海ブルーライン 鉾立山荘展望台 にかほ市象潟町横岡 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 0件 鳥海ブルーラインには、いくつもビューポイントがありますが、紹介している場所は中でも夜景としては一番美しく見える場所になります。 10月下旬~4月下旬までは、冬季閉鎖になりますので夜景を見ることが... |
|
||||||||
| ┃八郎湖サービスエリア(上り) 山本郡三種町鯉川 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 0件 秋田自動車道にある八郎湖サービスエリア(上り)には、「大パノラマの丘」という展望台があります。 184段の階段を上がり、振り返ると、八郎潟沿いに男鹿市の夜景が見えます。 ここの夜景の特徴として、手前... |
|
||||||||
| ┃寒風山 男鹿市脇本富永寒風山62 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 2.0クチコミ 0件 男鹿半島にある寒風山は標高355m。回転展望がありますが、夜間は営業しておりませんが、山頂の駐車場から夜景を楽しめます。 少し夜景までの距離は離れているものの、視界は120度ほどあり、潟上市と男鹿市の... |
|
||||||||